コンテンツへスキップ

丹波の恵みblog

  • ホーム
  • 丹波の恵みECサイト
  • 当店の黒豆茶が選ばれる理由
    • 自店で生産し、産地直送でお届け
    • 丹波産の大粒の厳選された黒豆を使用
  • 黒豆茶について
  • 黒豆ココアについて
  • ホーム
  • 丹波の恵みECサイト
  • 当店の黒豆茶が選ばれる理由
    • 自店で生産し、産地直送でお届け
    • 丹波産の大粒の厳選された黒豆を使用
  • 黒豆茶について
  • 黒豆ココアについて
  • 食事制限だけでは痩せない。ダイエットに運動は欠かせない理由とおすすめ「ながら運動」

    おうち時間が増えると、身体活動量が減って体重が増加した、〇〇kg太ってしまったといった方も非常に多いのではないかと思います。ダイエットには欠かせない食事制限と運動。中には食事制限だけで痩せられるとうたった健康食品も販売されているかと思いますが私の疑問です。今日は私が考えるダイエットについて少し書いてみたいと思います。

    2021年1月31日
    運動
  • 続けられる運動を見つけよう

    健康を考えるうえで、適度な運動は欠かせません。 私は小学生のころ、家から20~30分かけて歩いて学校へ通っていました。また、中学では自転車で、20分くらいかけて…

    2021年1月22日
    運動
  • ダイエットで大事だと思うことを書いてみた

    ダイエットは特に女性にとって永遠のテーマだと思います。また男性も、内臓脂肪型肥満で健康上ダイエットを意識される方も多いと思います。 ただしダイエットは間違った方…

    2021年1月15日
    ダイエット
  • バナナイメージ

    高血圧予防にDASH食。黒豆茶の利用が理にかなっている理由とは

    当店の黒豆、特に黒豆茶をご利用くださるお客様で、高血圧予防にご購入いただく方が多いです。黒豆茶がなぜ、高血圧にお悩みの方にご愛飲いただいているかですが、黒豆に豊富に含まれるミネラルを効率的に摂取できるからだと思います。あなたは、DASH食という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アメリカで考案された高血圧予防に効果的だといわれる食事のことですが、黒豆はDASH食に該当します。今日は、高血圧に有効とされるDASH食について解説したいと思います。

    2021年1月10日
    黒豆茶
  • 健康リテラシーを高めて正しい情報を手に入れる

    健康リテラシーって何? 健康リテラシーという言葉があります。リテラシーは「情報を活用する能力」という意味になります。 今はテレビやネットでいくらでも健康に関する…

    2021年1月3日
    健康コラム
  • 生姜

    冷え性に生姜と黒豆ココアの組み合わせが最強すぎる。その理由とは?

    冷え性で悩んでいらっしゃる方は、非常に多いと思います。特に女性の方は、男性と比べて筋肉の量が少ないため、熱を生む力が劣っているため、冷え性になりやすいです。冷えは万病の元といわれるように、体温が1℃下がると、免疫は30%も下がるといわれています。冷えにお悩みの方には体を温める飲み物として、黒豆生姜ココアがおすすめです

    2020年12月30日
    黒豆ココア
  • セロトニン

    朝、黒豆きな粉牛乳で幸せホルモン「セロトニン」を作ろう

    別名「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンは、必須アミノ酸である「トリプトファン」を材料に作られます。トリプトファンが多く含まれている食品には、お肉や、豆乳や味噌、納豆などの大豆製品、ヨーグルト、チーズ、牛乳といった乳製品といった、良質のたんぱく質が含まれる食品に多く含まれています。

    2020年12月29日
    黒豆きな粉
  • 文部科学省後援 健康管理能力検定2級に合格しました

    以前のブログ記事で、今年の8月に健康管理能力検定という資格試験の3級に合格したとお伝えさせていただいたと思います。 そして今回、健康管理能力検定の2級に合格いた…

    2020年12月16日
    健康コラム
  • 白湯イメージ

    白湯代わりに黒豆茶を飲もう。白湯にはないメリットや効果を解説

    黒豆茶でいただく感想の中に、よく「白湯」と似た感覚で飲めるお茶ですね。といただきます。このご感想は、「よく当店の黒豆茶のことを表してくださっているな~」と思います。当店の黒豆茶は、炒った黒豆にお湯を注ぐだけのシンプルなお茶で、黒豆のほんのりとした甘味がお湯に溶け出す、白湯に似た感覚で飲めるお茶なのかもしれません。

    2020年8月22日
    黒豆茶
  • 文部科学省後援 健康管理能力検定に合格しました

    黒豆は食品であり、決して病気を治したりできる魔法の薬ではありません。しかし近年は東洋医学の考え方で医食同源という言葉があるとおり、食事が健康の根幹であり、栄養価…

    2020年8月1日
    健康コラム
前へ 1 2 3 4 5 次へ
最近の投稿
  • 黒豆茶を未病に悩んでいる女性の方に。冷え、むくみの体質を薬膳茶で改善する
  • 今度は健康マスターに認定されました。健康関連の資格を取得するのはこれが最後かな
  • プチ薬膳として考えたみたら黒豆ココアは優秀だった。心腎を強化し、体を芯から温めよう
  • 黒豆ココアこそ便秘体質の方に最強におすすめ。メリットデメリットまで徹底解説
  • 黒豆茶は漢方の世界でも注目の薬膳茶!腎を補いたい女性におすすめ
カテゴリー
  • 黒豆茶(23)
  • 黒豆ココア(6)
  • 黒豆きな粉(7)
  • 黒豆コーヒー(2)
  • 健康コラム(12)
    • 温活(2)
    • 腸活(1)
    • 運動(2)
    • ダイエット(2)
    • 食事(2)

© 2020 丹波の恵みblog.


Home

ECサイト

当店が選ばれる理由

黒豆茶blog